今年は、例年より積雪が多い年となりましたが、三寒四温を感じさせる季節になってきました。次第に草木の芽吹きも広がり、厳しかった冬も心がほころぶ季節を迎えようとしています。
また、学生の皆さんにとっては、受験や卒業式、友人との別れと、これまでの学校生活の集大成となる月です。そして、次のステージを踏み締めようとする思い出深い時です。是非、この時を大切にして心に深く刻んで頂きたいと思います。
昨年7月の大雨災害に対する安全安心の復旧対応支援の協力に対して、昨日、山形県知事からの感謝状贈呈式がありました。
弊社は、微力ながらこれからも地域の安心・安全の国土づくりに努力して参りたいと思います。

(感謝状)
暦の上では、間もなく「立春」です。
いつの年も、寒さに背中を丸める日々から解放され、日差しを浴びる季節が待ち遠しいものです。特に、今年はその思いを強く感じた冬でした。
山形の雪解けは、まだまだ先ですが皆さん風邪などひかないように、ご自愛ください。

(雪をかぶった椿)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。
今年の干支は、十干と十二支の組み合わせにより60年周期で巡る中の「乙巳(きのとみ)」年です。「乙」は十干の2番目の「木」の性質を持ち新たな成長の芽吹きを象徴し、「巳」は十二支の六番目の「火」の性質を持ち物事の成長や完成のプロセスを意味すると言われています。
これらが組み合わさった2025年「乙巳」は、60年に一度しか訪れない貴重な年で、若いエネルギーが変化と発展を生み出し、新たな挑戦が高まる特別な年とされています。
今年は、昨年の地震や豪雨等の悲惨な災害を教訓に新しい知恵や知識を学び、巳の如く脱皮による再生成長を図り、新たな価値観や技術革新に柔軟に対応し、しなやかな発想と成長の実現をもたらす年になると思われます。
しかし、不断の努力を怠らず、明日への夢お持ち、一日一日を大切に過ごして行かなければと改めて感じた次第です。
どうぞ、今年も皆様にとって健康で、輝かしい年となりますようご祈念申し上げます。

(令和7年「乙巳」年)